2018年08月12日
江戸時代は離婚再婚大国だった日本

大阪の講座で面白いなと思ったことがいくつか
あったのでブログでご案内します。
江戸時代は離婚や再婚は当たり前の時代だ
ったそうで、くっついちゃ別れ、別れちゃくっつ
いていたようです。結婚に関してはとても自由
な関係だったようです。
また、女の人が持ってきた持参金は離婚する
時には男性が変換する決まりがあり、家賃の
保証金みたいだったのです。
何故こんなことができたかというと、男も女も
経済的にも精神的にも自立しており、無理し
一緒にいる必要がなかったのです。つまり
江戸時代は個の強い時代だったと言えます。
ところが明治に入り、民法の家制度ができて
男は外で働き、女は家を守るという意識が高
まりました。時代が変われば婚姻関係も変わ
るんですね。
今はその家制度の婚姻関係の転換点に来て
いるような気がしました。
女性の社会進出が進み、稼げる女性が増え
かつ日本が初めて経験する人口減少社会と
超高齢化社会。これは新たな婚姻関係の必
要性が高まっています。
みんな違った家族経営をいかにやっていくか
を考えるために夫婦のコミュニケーション力が
今まで以上に必要な時代だと思いました。
マリツジカウンセラー 脇 光雄
※婚活をはじめたいと思ったあなたのための
婚活無料相談受付中! 下記へご予約ください。↓
------------------------------------------------
761-8071 高松市伏石町1307-3 コアハウス1F
TEL 087-813-5228 FAX 087-866-7205
メール kon-k@mc1-2.com
*****************************************
9/1(土)第2回「生駒会計マリッジプロジェクト」
場所:生駒会計事務所 会議室
資格:未婚男女。
定員:20名(参加料1000円)
詳細は下記で ↓
http://www.konnavi-kagawa.com/e_300901
9/16(日)「第2回シングルマザー応援パーティー」
場所:高松テルサ
資格:25歳から50歳くらいまでの未婚男女。女性は
お子様のいらっしゃる方。
定員:男女8組 16名
詳細は下記で ↓
http://www.konnavi-kagawa.com/e_300916
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。